
発熱があった方、発熱のある方、またかぜ症状等で新型コロナウイルス感染症が心配な方は、現在通常診療と分けて診察を行っております。
必ず受診前にクリニックへ電話(03-3831-2438)をお願い致します。
![]()
当院ではお子様からご高齢者の方まで、地域の皆様に安心して受診して頂ける「かかりつけ医」をめざし、日々努力しております。
患者様のすこやかな毎日を応援するため、必要な薬のみの投与を心掛けながら、風邪やインフルエンザなどの一般的な内科疾患はもちろん、糖尿病・高血圧・肥満・高脂血症などの生活習慣病の予防や治療にも力を入れています。
尚、さらに詳しい精密検査、入院等が必要と判断した場合には患者さまと十分ご相談の上、近隣の提携病院をご紹介させて頂きます。
これからも地域の皆様に愛されるクリニックとして、スタッフ一同努力して参ります。
健康のことで何か気になることがございましたらどうぞお気軽にご相談ください。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
当院でも内服薬・点鼻薬・点眼薬などの処方を行っております。
花粉症対策としては、1月下旬から2月上旬頃に内服開始をお勧めいたします。
重症の方、お薬での眠気が気になる方など、個人ごとの症状に合わせた治療を行い、スギ花粉シーズンを快適に過ごすサポートをいたします。
花粉症でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
外出時には、マスクや帽子を着用
花粉の吸引を最小限に抑えるためのマスクや、髪に花粉をつきにくくするための帽子を身に着けて外出しましょう。
フリースなどの花粉がつきやすい素材の服は避け、家に入る前に体の花粉をよく払うことも効果的です。
洗濯物は家の中に干す
花粉が多い日は、洗濯物を屋外に干すのを避けましょう。
外に干した洗濯物は、花粉をよく払ってから取り込みましょう。
こまめな掃除と空気清浄機の活用
どんなに気をつけても、家の中の花粉をゼロにすることはできません。
こまめに掃除機をかけ、家の中に花粉がたまらないように注意しましょう。
また、ほこり・ダニ・花粉の除去が可能な空気清浄機を使用することも効果的です。
バランスの良い食事を摂り、よく眠る
花粉症は、アレルギー症状です。ストレスがたまっていたり、体が疲れていたりすると、アレルギーが出やすくなります。栄養のある食事を摂り、睡眠をしっかり取って体を十分に休め、健康な状態を保つことが大切です。
![]()
![]()
文京区助成予診票はクリニックに配置しております
(在庫に限りがありますので、無くなり次第終了となります。)
ご予約はお電話(03-3831-2438)にて承っております。
今年度より鼻へ噴霧するタイプのインフルエンザワクチン、フルミスト点鼻液の接種を開始します。
フルミストの特長は以下の通りです
2歳から19歳未満まで(※1)8,000円(税込) 接種回数は1回のみ
※1 接種時に文京区住民登録のある18歳までの方は区助成(予診票はクリニックに配置)があります。詳細(文京区助成の場合自己負担2,000円)は受付にお問い合わせください。
☆生後6ヶ月から2歳未満、19歳以上、免疫不全患者、無脾症患者、妊婦、ミトコンドリア脳筋症患者、ゼラチンアレルギーを有する患者、中枢神経系の解剖学的バリアー破綻がある患者に対しては不活化インフルエンザワクチンのみが推奨されます。
当院におけるインフルエンザの予防接種は、令和7年10月1日(水)~令和8年1月31日(土)の期間です。
予防接種希望の方はお申し出ください。予定数に達すると接種終了する場合もあります。
インフルエンザの流行に備えて12月までには接種が終了するようにご計画ください。
![]()
![]()
当院におけるインフルエンザの予防接種は、令和7年10月1日(水)~令和8年1月31日(土)の期間です。
電話(03-3831-2438)にて予約いただく事も可能です。
☆ 接種量と費用は以下の通りになります。(消費税込み)
| 1回目 | 2回目 | |||
| 6か月から2歳まで(※1) | 0.25ml | 2,200円 | 0.25ml | 2,200円 |
| 3歳から12歳まで(※1) | 0.5ml | 3,300円 | 0.5ml | 3,300円 |
| 中学生・高校生(※1) | 0.5ml | 3,300円 | ||
| 18歳以上(※1) | 0.5ml | 3,300円 | ||
| 65歳以上(※2) | 0.5ml | 23区の方は区から送られてきた予診票持参ください。 | ||
※1 接種時に文京区住民登録のある18歳までの方は区助成(予診票はクリニックに配置)があります。詳細は受付にお問い合わせください。
※2 23区から送られて来た予診票がない場合も3,300円(税込)で接種可能です。

★接種の回数
6ヶ月から12歳までは2回接種。13歳以上の場合、基本的には1回接種。
★ 2回接種を行う場合
一般的に2~4週の間隔で接種を行います。
予防接種希望の方はお申し出ください。予定数に達すると接種終了する場合もあります。
インフルエンザの流行に備えて12月までには接種が終了するようにご計画ください。
![]()

【診療科目】
内科 消化器内科 循環器内科 小児科
【住所】
〒113-0034 東京都文京区湯島3-38-13 坂東ビル2F
【電話番号】
03-3831-2438
【最寄駅】
・東京メトロ千代田線「湯島駅」4番出口より徒歩2分
・東京メトロ銀座線「上野広小路駅」A4出口より徒歩2分
・都営大江戸線「上野御徒町駅」A4出口より徒歩2分
・JJR「御徒町駅」北口より徒歩5分
【キャッシュレス決済方法】
Visa・Mastercard対応
| 診 療 時 間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
| 09:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
| 15:00~18:30 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - | - |
【休診日】水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
インフルエンザ予防接種のご案内(令和7年度)
鼻に噴霧するタイプのインフルエンザワクチン 「フルミスト点鼻液」と従来の不活化インフルエンザワクチンの予防接種を開始しております。
インフルエンザの流行に備え、12月までの接種完了をおすすめいたします。
・接種期間:令和7年10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
ご予約についてはHPをご確認ください。
・フルミスト点鼻液、詳細はこちら
・不活化インフルエンザワクチンの予防接種、詳細はこちら